今回は数あるプログラミングスクールから一つご紹介いたします。紹介するプログラミングスクールは「ウェブカツ」です。
ちなみに時々公式ホームページのTOPが変わりますが、黒を基調とした現在のTOPが一番ウェブカツっぽくて好きです。
目次
ウェブカツの特徴
あくまでも無料体験した分だけでわかることをお伝えします。
- 決められた講座を順にやっていけばOK
- WEB完結型なので昨今の状況に合わせ体に負担がかからない
- わからない点は同じ講座ページ内の質問フォームからいつでも無制限で質問可能
1項目10分以下の動画教材(videmo)、不明点は同ページ内の質問受付フォームで投稿→回答をもらう形となっています。
動画内容は難しい単語は使わず初心者の方でも分かりやすい作りになっています。
progateのようにオンライン上でコードを書くスタイルではありませんが、動画を見るだけでなくコードエディターに直接自分の手でコードを記入し作動を確認する必要があります。
昨今の状況を鑑みて外で人と会う必要がありませんのでその点も安心しますね。
ウェブカツの料金体系
ウェブカツ料金体系を部員ごとに区分けして部費と称しています。システムを作った方は体育会系なのでしょうか?
レギュラー部員 | 20,000円/月 1時間あたり333円 |
入会金 | なし |
練習制限 | 1年ですべて開放 |
月間学習時間 | 60時間以内 |
こんな人におすすめ | 特にこだわりがなく、 自分のペースでゆっくり学習したい方 |
スタメン部員 | 39,800円/月 1時間あたり498円 |
入会金 | なし |
練習制限 | 半年ですべて開放 |
月間学習時間 | 80時間以内 |
こんな人におすすめ | 学習時間に力を入れやすい人 現役のエンジニアの方 |
スター部員 | 一括360,000円 1時間あたり498円 |
入会金 | なし |
練習制限 | なし |
月間学習時間 | 160時間以上 (期間が過ぎても教材は利用可) |
こんな人におすすめ | 短期間勝負の方 現役のエンジニアの方 |
詳細は部費ページで確認してみましょう、
私が通っていた時はこの料金体系ではなかったのですが、おそらくレギュラー部門だったと思います。
余力のある方はスター部員になってさっさとクリアした方が時間の無駄がなくていいでしょう。
ウェブカツの公開情報
仮登録もちょっと怖いな……と感じる方はまずは公開している情報を確認しましょう!
公式ブログはもちろん、コーチのかずきちさんはツイッターやqiitaのアカウントをお持ちなので眺めてみることをオススメします。
ウェブカツ公式ブログ | https://webukatu.com/wordpress/ |
コーチのかずきちさんのtwitter | https://twitter.com/kazukichi3110 |
コーチ・かずきちさんのqiitaアカウント | https://qiita.com/kazukichi |
ウェブカツを利用するのに向いている人

- 効率よく学びたい方
- WEBだけで学びを完結したい方
- お試しで中身を確認したい方
が特に向いています。
「効率よく学びたい」について
ウェブカツでは授業を自由に選択できるわけではなく、やるべき授業が1つ1つ順に決まっています。
proateやUdemyのように自由にやりたいことがやれませんが、道しるべがわかりきっているので迷いにくく挫折しにくいのが特徴です。
「WEBだけで学びを完結」について
実店舗での触れ合いながらの学び方ではなく、動画学習がメインです。
ネットにつなげれるのならばパソコン、スマホなど様々なデバイスで学習を進めることが可能です。
「お試しで中身を確認」について
流石に全ての講座は受講できません。一部の講座(HTML、CSS)を体験できます。
この無料体験によって動画やコードエディター(vscode)はどのプラットフォームを使っているのかを確認することができます。
いきなり本登録するのではなく無料登録して感覚や作業環境を確認することをおすすめします。
ウェブカツを利用するのに向いていない人

- 直接会って作業をやりたい人
- 作業環境が整えない人
- やりたい講座だけやりたい人
- 他のオンラインサロンなどに入っている人
WEB完結型のプログラミングスクールなので通学することはありません。専門学校ではありません。
ネット環境だけあればなんとかなるオンラインコード書き込むだけのprogateと違いコードを書くために自腹で作業環境を用意する必要があります。
やりたい講座だけ選んで受けることができません。やりたい分野が決まっているのならUdemyなどの単独動画を学習しましょう。
ウェブカツでは独学用教材(progate、paiza、ドットインストール、Udemy、STARTOUT)は併用可能ですがオンラインサロンの併用は許可していませんのでそこだけ注意してください。
本入部中に弊社の同意なく、他プログラミング教育事業(有志の学習スクールを含む)の利用を行なった場合(progate、paiza、ドットインストール、Udemy、STARTOUTの利用に限り除く)
https://webukatu.com/home/agreement
ウェブカツ卒業生作の『はたらくプログラミング』
ウェブカツ卒業生の方がプログラミング未経験者や興味のある方に向けてプログラミングを題材にした漫画を描かれています。
ウェブカツに入る入らないに関わらずプログラミングに関心のある方はお手に取って見てみることをお勧めします。
はたらくプログラミング
まとめ
昨今の事情からおうち時間が増えて、自宅内で完結可能なエンジニアの仕事が注目されています。
余った時間をプログラミング学習にあてエンジニアの仕事に就きたい人はプログラミングスクールを利用するのも一つの手段と私は考えいます。
オンラインプログラミングスクール「ウェブカツ」は、学習する道筋が立てられ迷うことが少なく安心して学習に取り組めます。
プログラミングに興味のある方は一度ウェブカツの公式ホームページをご覧になってはいかがでしょうか。
ウェブカツの公式ホームページはこちら:https://webukatu.com/