点在するワーカーに企業や個人が業務委託する行為をクラウドソーシングと言います。
ネットにはクラウドソーシングを仲介するサイトが数多く存在し、有名なところでいうとランサーズやクラウドワークス、ココナラがあります。
今回はクリエイター保護を目標に掲げたクラウドソーシング仲介サイト『つなぐ』をご紹介します。
本記事を読めば、あなたも『つなぐ』を使いたくなることでしょう。
目次
クラウドソーシング仲介サイト『つなぐ』概要
クラウドソーシング仲介サイト『つなぐ』とは、2021年2月15日に開設された割と新しいクラウドソーシング仲介サイトです。
『つなぐ』ではクリエイターの得意なスキルを販売または仕事を依頼することができます。
サイトのコンセプトはクリエイターを守る。
特にクリエイター(販売者)向けのサービスは初心者クリエイターでも参加しやすくなっています。
『つなぐ』を実際使ってみた感想
Webサービスは使ってこそ評価を出せるもの。実際多摩川も使ってみました。
使ってみた感想としては、特に不満がありません。強いて言えば使いやすさを目指した結果シンプルすぎなので今後のサービス充実に更なる期待が膨らむところでしょうか。
そしてどのサイトも最近はレスポンシブ対応がデフォルトスタンダードです。
一部のクラウドソーシング仲介サイトはスマートフォン用とパソコン用で使用可能なシステムが異なるので使いにくく感じますが、『つなぐ』では現在スマートフォンとパソコンでの差異は少ないです。
『つなぐ』公式Twitterが公開依頼をツイートしてくれた
使ってみたサービスは「公開依頼」お仕事を依頼する方、つまりは発注者です。
『つなぐ』に登録すれば誰でも公開依頼ができます。
近いうちに特化ブログサイトを構築したくて特化ブログ名称作成をお願いしました。
多摩川が2021年6月23日に公開したところ、当日中に2件の提案がありました。ありがとうございます。
嬉しかった点は、『つなぐ』公式Twitterさんと運営者Twitter双方のアカウントでツイートしてくれたことです。
基本的にクラウドソーシングサイトは、提案されても運営側は関わりません。
どうぞ作業してくださいと言わんばかりに、仕事場所と契約タイミングを交わすシンプルなスタイルです。
比べて『つなぐ』は、クリエイターを大切にしています。ツイートで仕事紹介をしてくれる対応を見れば明らかですね。
クリエイターに寄り添ったサービスを希望される方は『つなぐ』が向いています。
プロフィールにSNSを掲載できる

外部でのやり取りを防ぐ目的でクリエイターさんのSNSアカウントを掲載できないクラウドサービスが多い中、『つなぐ』では自分のプロフィールにSNSアカウントを表示できます。これはありがたい!
プロフィールに表示できるSNSはTiwtter、YouTube、Instagram、FaceBookです。
各種SNSを紹介できることによってクリエイター側はアピールポイントが増えるため受注率向上が期待できます。

私も準備ができたらクリエイター側で『つなぐ』を利用してみようと思います。
つなぐで記事作成依頼ができるようになりました。お試しにいかがですか?
『つなぐ』と『ココナラ』との比較
類似したクラウドソーシングサイトの一つに『ココナラ』があります。
先程紹介したように提案依頼だけでなく、『つなぐ』も『ココナラ 』もスキル販売が可能です。
『つなぐ』と『ココナラ 』との大きな違いは、『つなぐ』はより初心者クリエイターに親切な点です。
実績作りがやりやすい

『つなぐ』ではスキル販売をする場合、設定時にクリエイターの卵という機能を付けられます。
このクリエイターの卵機能は価格を500円にする代わりに、購入者に対して以下の3点をお願いすることができます。
- 商品の評価
- 購入者のSNSに紹介
- 継続で仕事を頼む場合、販売者の希望価格で依頼
実績がゼロや少ない場合に付けると有効ですね。
実績が少ないとどうしても発注者からは避けられがちなのがネットサービスの常です。
手数料が5.5%でクリエイターに優しい
クラウドソーシング仲介サイトは手数料だけで10%以上のところが多いです。
仲介サイトは手数料が収益の一部なので、取れるだけ取ろうとする行為は間違っていません。
手数料はクリエイターにとって悩み所の一つです。販売価格から手数料が引かれ、さらにそこから税が引かれます。
しかし『つなぐ』の手数料は5.5%と低価格です。
運営者のツイートをめぐると、元々手数料の低価格化を目指していたことがわかります。
ツイート内容からクリエイターのことを本当に理解していることがわかりますね。
運営者さんのTwitterアカウントではライターやブログ、イラストの仕事について有益な情報をツイートしています。
これからクラウドワークスを効率よく進めたい方は、是非フォローをおすすめします。
まとめ
クラウドソーシング仲介サイト『つなぐ』は、発注者さんもクリエイターも共に気持ちよく利用できるサービスです。
皆さんも『つなぐ』で得意なスキルを販売してみてはいかがですか?
おまけ
この記事を作成したら『つなぐ』公式Twitterからお褒めの言葉をいただきました。
褒められると照れてしまいますね。ありがとうございます。