WordPressテーマを選ぶ際あなたは何を基準に決めますか?装飾が豊富、SEO施策をしているのど人により決め手はさまざまですよね。
今回は複数サイト使用可能でSEO施策しやすく、サポート体制が充実しているWordPressテーマ「Emanonシリーズ」のうち「Emanon Business」をレビューします。
WordPressのテーマ選びに悩んでいる方、「Emanon」の評判を気にしている方に参考になれば幸いです。
※情報は記事更新時点のデータ(2022年5月)です。
目次
記事作成目的ならEmanon Business
4プランあるEmanonシリーズのうち、記事作成が主な目的ならEmanon Businessをおすすめします。
Emanon Proに有料拡張プラグインEmanon Blocksを追加したプランがEmanon Businessです。
文字装飾の機能はEmanon Blocksが司るため、最初からEmanon Businessを購入した方が手っ取り早いためおすすめします。
プラン名称 | 金額(税込) |
---|---|
Emanon Free | 無料 |
Emanon Pro | 9,800円 |
Emanon Business | 12,800円 |
Emanon Premium | 27,800円 |
Emanon Proについて別途記事を用意しました。
リンク先ではワードプレステーマに関する検証やお役立ち情報を掲載しています。
興味のある方は是非参考にしてみてください。
【アンケート結果あり】Emanon Proの評判は? | テーマ道ブログ
「Emanon Blocks 」とはブロックエディタ用の拡張プラグインです。記事をより充実した仕上がりにしたいのなら必須のプラグインといえます。
プラグイン名称 | 金額(税込) |
---|---|
Emanon Blocks | 3,680円 |
コピーライト編集 | 1,980円 |
テーマを購入したら早めにダウンロードしよう
個人的にネックだったのは購入後のテンプレートダウンロードに制限がついている点。期限とダウンロード回数に制限があります。

それだけイノ・コード様が管理をしっかりしている証拠になるわけですが、ダウンロードし忘れたら悲惨なことになります。早めにダウンロードしましょう。
「Emanonシリーズ」はカスタマイズ画面が使いやすい

「Emanon」シリーズはレイアウト画面に無駄がなく、WordPressに詳しくなくてもとっつきやすいのが嬉しい点です。
カスタマイズ画面で特に使いやすかった項目をピックアップしてみます。
レイアウトが短時間で設定可能
難しい知識やスキルがなくてもカスタマイズでブログ全体のレイアウトや設定ができます。
例えばブログ全体の配色を変えたい場合、カラーをクリック&スライドすれば好みの色合いへ変更することができます。初期化ボタンがあるので気軽にやり直せるのもユーザーフレンドリー。
普段ExcelやWordに慣れ親しんでいる方であれば特に問題なく操作できるので、「WordPress設置に時間をかけたくない」とお考えの方にピッタリです。
SNS誘導設定が簡単
記事をSNSに誘導したいなら事前に自身のアカウント名やURLを設定し、SNSリンクボタンを設定すればSNSへのリンクボタンが生成されます。
せっかく作成した記事も読まれなければ意味がありません。SNSなどへ拡散してもらうためにもSNSリンクボタンは重要です。
設定方法はカテゴライズ画面でチェックを入れればOK。すぐに終わっていいですね。
読者&ブロガーファーストのブログ構成
「どの記事を優先して表示させたいか」を管理者側で設定できます。設定方法は主に3点。
- 記事編集画面設定できるので「おすすめ記事」にチェックを入れる
- ウェジェット設定画面で人気記事を表示させる
- カスタマイズ設定画面で画面上位に表示したい記事を設定する
読者からすれば人気記事をすぐに見られますしブロガーからすれは見せたい記事を画面上部に見せて集客を見込めます。
使いやすいEmanonシリーズですが使いやすさや設定のしやすさを重視した結果、凝ったデザインにするのは難しいのが難点。
凝ったデザインにしたいならCSSを変更する必要があります。
拡張ブロック「Emanon Blocks」 を追加すればさらに読みやすくなる

「Emanon Blocks」はPremierm以外のFree、Pro、 Businessで使用できる有料拡張プラグインです。
「Emanon Blocks」を利用すれば作業難易度が変わらないまま記事の装飾をより多彩にできます。
ただ記事を書くだけでは読まれません。より目を引くためにはどこを読ませたいのか文章のみせかたを考えましょう。
WordPressでいうエディタとは、記事を作成する際の編集画面のこと。
コードと文章が入り乱れるクラシックエディターとブロック単位で文章や画像を挿入するブロックエディターがあります。
それでは、以下よりEmanon Blocksで利用できる文字装飾の一例をご紹介します。
フレームはリストや文章まとめに最適
- りんご
- ばなな
- みかん
フレームの中にさらにブロックを挿入できます。ある程度まとまった内容を一括りにしたい場合に使用するといいでしょう。
フレームの配色や形は設定で変更可能ですが、フレーム内の文体を調整したい場合は別途CSSで設定しましょう。
吹き出しを使って文章とは違った雰囲気を出そう!

どうしても長い記事を書かなければならない時に便利なのが吹き出しです。
吹き出しがあると「今までと少し違うな」と読者の目を引くことができ、記事離脱率を減らす効果が期待できます。
補足説明に最適なボックス
イノ・コード様が開発したWordPress有料テーマです。
捕捉事項を追加したい場合はボックスを利用するといいでしょう。
文章の中にダラダラと書くと読みにくくなり、記事離脱率を上げる原因になるからです。
ボックスの見出しやデザインは設定で変更可能ですが、ボックス内部はフレームのようにブロック挿入はできません。
アフィリエイトボタン
アフィリエイトリンクをボタンで行いたい場合、専用のボタンがあるので活用しましょう。
アフィリエイトボタンの設定画面でレイアウトやリンク先の設定を行います。注意したいのは、アフィリエイトリンクはHTMLタグをそのままコピー&ペーストする点です。
URLだけコピー&ペーストを行っても正常に動きません。
クリック時の挙動(ホバーアニメーション)は数種類ありますのでお好みに合わせて利用してください。
上から順に透過、シャドウ、フローティング、フォールダウン、光沢、アニメーションなしです。
FAQ
入りません!
ポータルサイトでよく見かける、FAQ機能もブロック挿入一つで行えます。
通知ボックス
通常のボックスよりはレイアウトがシンプルです。
第〇回の講習会受付は終了しました。
サポート体制が整っているので安心

何度か使用方法についてサポートへ連絡を取ったことがありますが、今のところ営業日翌日には返信が届いています。
返信内容もわかりやすく丁寧に書かれているため満足しています。
私は利用していませんがテンプレートカスタマイズを有償で受け付けています。
独自のレイアウトが必要な方は連絡をしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
WordPressテーマ「Emanon」はビジネスユーザー向けのテーマでありながら、記事作成・編集がスムーズに行える大変使いやすいWordPressテーマです。
記事作成をブロックエディタで行いたい方、難しい操作を極力減らしたい方におすすめです♪
ブログ記事はあなたの資産になります。この機会にあなたもEmanonを使いブログで資産を残してみてはいかがでしょうか。
Emanonテーマの公式サイトは以下のバナーからも確認できます。是非チェックしてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。