手っ取り早くお金を得るには時間労働するのが一番!
ということで先週末、接種会場の設営撤去のバイトに侵入してみました!
今回の記事は実録です。
この記事を読んで気になった方は、ぜひ接種会場の設営撤去バイトに応募してみましょう♪

目次
会場設営・撤去とは

医療関係者さん達が滞りなく動けるように会場を造り設けるのが設営スタッフの使命です。
逆に撤去とは設営した施設や建物を取り去ることです。
設営も撤去も人がいない状態でスタートするので設営は朝早く、撤去は夜遅く始まる仕事が多いです。
あくまでも設営撤去は医療関係者や接種予定者のためのものですので、彼らに1秒でも早く場所を提供できるよう、短時間に終わらせる必要があります。
設営は医療関係者が入場してくる前に終わらせますし、撤去は会場から人がいなくなり決められた撤退時間内に終わらせなければなりません。
設営撤去バイトは体力とスピード勝負です。

就労条件
体力と筋肉がそこそこあり腰痛などの持病がない人が求められます。
健康な体以外にもう一つ、満たしているとよりいい条件があります。
現場監督の人相がゴミクズレベルの場合があるので、低レベルな現場監督からバカアホ死ねなど罵倒されても気にしないタフな精神力もある程度必要です。

どーでもいいことはほっときましょう!
仕事内容

設営・撤去ともに悩むことはなく、言われたことを言われたままやればオッケーです。
むしろ余計なことをすると評価が下がります。
なぜなら設営・撤去作業は段取りが決まっているので、予定外の作業をする必要がないからです。
作業が終わって次何をすれば良いかわからない場合は社員に相談しましょう。
設営の場合
仕事の流れは以下の通りです。
- トラックからから荷物を取り出す
- 会場(体育館)にシートを引いて養生テープで止める
- 仕切りを作る
- 机と椅子を運ぶ
- 空気フィルターや発電機など重たい荷物を運ぶ
- 医療関係者の方へ場所を譲る
- 最終点検後解散
会場の床にシートを貼ってからは同時並行で作業が進みます。短時間で作業を終わらせなければなりませんからね。
体力とスピード勝負の現場仕事において女性はどうしても力不足になります。
現場の人だってさっさと仕事を終わらせたいため、余程人不足でない限り女性に重い荷物は運ばせません。
そうなると女性って役に立つのか?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、女子トイレや女子更衣室など、女性が入りやすい場所で機材チェックをする場合もあるため女性も必要です。
撤去の場合
- 会場に貼り尽くされた養生テープを取り外す
- 電源コードを片付ける
- 仕切りを外す
- 机や椅子を片付ける
- 重い機材(発電機)などを片付ける
- 床にひいたシートをまとめる
- トラックへ荷物を積み込み
- ゴミ片付け
- 最終点検後解散
撤去作業へ取り掛かるまでの時間がかかる場合があります。
接種にごたついたり、接種予定者がまだ残っている場合は待機するしかありません。
そうなると作業時間が減り、必然的にスピード勝負となります。撤退時間は変わらないためです。
時間制限が厳しくなったとしても慌てずテキパキ作業をしましょう。
いざ撤去開始となると、設営と同様ある程度は同時並行で行います。
養生テープを剥がしたり仕切りを外したり机・椅子を片付けたり…単純作業はささっと片付けます。
重たい荷物の回収や会場外にあるテント解体などはどうしても人数と力が必要なので時間がかかりやすいですね。
体感的に撤去の方が作業はスムーズに進み短時間で終わりました。
だから1,000円分給料が安いのかもしれません。

会場設営撤去バイト いい点

- 長期間の人間関係に悩まなくていい
- 大抵1日単位で作業が終わる
- コンビニバイトやるより儲かる
仕事は1日でリセットされるので人間関係は悩まなくて良いのは嬉しい点です。
ある現場では現場監督の態度が悪くても別の日の仕事では現場監督が異なる場合が多々あります。
私が体験した限りでは、初日だけしよーもないほど口の悪い現場監督だったため心の中で◯していました。
残りの3回は普通の神経を持つ現場監督だったので口調も荒れずみんなが快く仕事ができました。
給料面もコンビニバイトを一日中やるよりも短時間で給料がもらえます。
私の場合給料体系は以下の通りでした。(21年7月)
日程(時間) | 設営 | 撤去 |
7/11(3h) | 5,200円 | 4,200円 |
7/18(3h) | 5,200円 | 4,200円 |
時給に換算すると設営の方は約1,730円、撤去の方は約1,400円。
実際は3時間もやらず2.5時間で終わった日もありました。
ベテランがいたりワクチン接種会場での作業が終了したりしていれば、撤去作業が早く開始されささっと終わります。
逆に天候が悪い時や接種会場に人が残っていると待機しなければならず、短時間で仕事を終わらせなければなりません。
作業量によりお得感に差が出ることに注意しましょう。
会場設営撤去バイト 懸念点

- 交通費は基本的に出ない
- 作業開始1時間前には集合場所で待つ
- 交通機関が不便なところだと行き帰りが辛い
- 服装指定がある
交通費が出ないのは仕方ありません。正規雇用者じゃありませんしね。
交通費が出ないことを念頭に置いた上で単独バイトは受けた方が精神的に安定します。

交通費以上の懸念点は作業場所が最寄りの交通機関よりもかけ離れている場合、徒歩を強要させられることです。
私の場合ワクチン接種会場は最初の1回目は最寄りのバス停から3km近く離れた小学校。
重たい荷物を運んだ帰りに炎天下の中3kmバス停まで歩いたのは結構しんどかったですね……体力回復に時間がかかりました。

その他懸念点といえば、2回目の作業時に半袖短パンの学生たちが集合場合にいました。
結果的にこの半袖短パンマンは仕事には入りませんでした。
なぜならこの作業には服装指定があり規定違反をしていたからです。
ワクチン接種会場の設営・撤去のバイトは重労働に該当しません。
しかし机や椅子、仕切り壁を運ぶため少しでも歪みがあると怪我を誘発しやすいため、肌の露出を避けるため長袖長ズボンの指定があります。
労災は本来正社員バイト問わず充てがわれるものですが、雇用主側は極力予定外の出費はしたくないと考えています。
短期バイトであればあるほど人間関係も信頼関係も希薄なので、必要以上にお金に絡む問題は起こさない方がベターです。
労災とは雇用形態を問わず業務上や通勤中に怪我や病気をした場合、早期に社会復帰できるよう雇用主が労働者に対して費用を払うよう義務付けられています。
参考: 厚生労働省 労災補償

設営・撤去バイトで持っていくと便利なグッズ
設営・撤去仕事に持って行った方が便利なグッズをご紹介します。私の独断です。
フェイスタオル
汗かくので2枚くらい持っていくと良いですよ。
汚れを落とす用と汗を拭く用の2つあると清潔ですね。
商品名 | おぼろタオル × BEAMS JAPAN |
価格 | 1,650円+送料 |
備考 | 価格は記事掲載時の楽天最安値 |
ウエストポーチ
貴重品やカッターナイフなど小物類を入れておくのにウエストポーチは役立ちます。
基本的に設営・撤去のバイトだと荷物は誰も見てくれず指定の場所に置きっぱなしなので、貴重品は特に自己管理しましょう。
商品名 | 文具エプロンバッグ ミニ |
価格 | 1,021円+送料 |
備考 | 価格は記事掲載時の楽天最安値 |
レインコート
いつ雨が降るか分からないので用意しておきましょう。
できればポンチョタイプじゃなくて上下分かれている方がいいです。
てきぱき動かなければならないので、ヒラヒラしたポンチョだと荷物に引っかかる可能性があり作業が遅れる原因になってしまいます。
商品名 | THE ROOTS レインスーツ |
価格 | 1,980円 |
備考 | 価格は記事掲載時の楽天最安値 |
まとめ
ワクチン接種会場の接種・撤去の作業時間は3時間程度、重労働ではないことから軽作業に値します。
軽作業とはいえ怪我をしないで済むわけではないので、以下の点に注意すると良いでしょう。
- 集合が作業開始前の1時間程度前からある
- 怪我・病気などのリスクを避けるため服装指定される
- 会場がバス停や駅から遠い場合は地図アプリが必須である
- 作業中は指示以外の作業はやらない
- わからないこと、手が空いたら社員に聞く
以上の事を気をつければ、ワクチン接種会場設営・撤去のバイトは時間の割にコスパの良いです。